この階段がどう変化するのか…!
BLOG
おはようございます(^^♪
先日、Kさんより、写真を頂きました!
市内のとある現場。

ラセン階段です!
結構なサビがついてますね😢
Kさん曰く、昭和59年に塗り替えをしているみたいだね。
ということでした!
なぜ、そんなことが分かったのか・・・😲
♪ピ~ロン(ライン着信音)

上の方に、S.59との表示があります。
なるほど、こういうところを見ているんだなぁと学びになりました!(#^^#)
職人さんに送って頂いた写真は、随時アップしていきます!
このサビついた階段がどのようにビフォーアフターするか、
ものすごく楽しみです!!
慣れって何でしょ。
BLOG
こん○○は!営業Sです。
車で移動ばかりしていると、
最近、自動車教習所または自動車学校の
路上教習の車によく遭遇することが多くなりました。
私が運転免許証を所得したのは
平成元年
昭和の時代が終わって
いや平成もおわってるし
もう30年以上たってるわけで
あの頃の思い出は、
ミッションでの坂道発進ができなくて
こんな大きい機械を動かすのにびくびくしてて。。
免許取ってすぐ
親の車運転して、
左の後輪前のドアを電柱にぶつけて、
親に迷惑をかけたものです。
今思うと、
まっすぐな道を走行してて
後輪の前をぶつけるなんて、
距離間隔全く取れていない
ヘタレな運転手だと感じます。
教習所の教官から、
車での事故で人生を狂わすと
教えられてて、
自分は運転一生できないと思っていたなぁ。
親は何も言わずに、ドア修理してくれてたなぁ。
我が子が、同じ事したら親と同じことしてあげよう。
なんて事を考えながら運転している自分。。
慣れてしまうと、なんとも横着な運転手になってるのかもと。。。。。
きっと、
今教習を受けている卒業まじかな人たちも
びくびくしてながら練習してるはず。
スピードは法定速度で走っているのです。
流れが少し悪くイライラしているかもしれない
教習中の車の後ろを走る運転手のみなさん、
元は同じ経験をしてるはずです。
優しい気持ちで
しっかり車間距離を
詰めずに
十分とっていきましょう!!
はじめっからスムーズにできる人なんていないですもん。
自転車で移動してた子たちが、
車を運転してみて
横に並んで自転車乗っていたのが
いかに危ないか感じ取れるはず。。
なんて、次々に話の展開が広まって収拾のつかないものになりそうですね
人間って
慣れてくると、今までの初心って忘れてしまいがちですよね。
仕事でもそう
時間に追われて生活してるとどうも
自分中心に
物事を考えがちになり、
家族や廻りのスタッフがいて、
円滑に進んでいる事が見えなくなりがち。。
私もそうです。
時間に追われて仕事ためてると、
車の運転中も
どこでもドア欲しい!
早く移動しなきゃ。
って右足のペダルを強く踏んでるなぁ
初心!!初心!!
忙しい時こそ心を亡くさないようにしないとね。
https://suits.media/blocks/event/322
https://suits.media/storage/event/JCJ3ri1WzNgapOSTBLstE6TDwF1kiBCI46TmgK43.jpeg
このブログがアップされるタイミングずれるかもしれませんが
2月26日金曜日 夜、執筆中
明日27日土曜日、
大分県建設産業女性活躍推進事業
でホームページを管理しているMさん
成果発表会でドキドキしてるだろなぁ。
人前で話すなんて、貴重な経験なかなかできないですよ。
何度話しても慣れないです
と思うかもしれないけども
それでも、それでも
建設産業の未来は、女性が握っているのです!!
難聴の私の耳の穴
かっぽじって、一字一句逃さず聞き取ります!!
https://suits.media/blocks/event/322
建設産業界も女性が活躍する時代だ!
昔あったアニメ 巨人の星の
星飛雄馬の明子姉ちゃんみたく
陰ながら応援しています。
知らないだろなぁ今の20代の人
原作 梶原一騎 作画 川崎のぼる
今日は、教習所の車を見て
慣れている
自分の車の運転を
見直す一日でした。
娘には、話が長いといわれる、しつこい父親であります。
これからは、的確に四文字熟語で話そうと思っていたが
語彙力の無い自分に気が付いた今日この頃です 😕
そんな無口な 🙄 オヤジでも慣れれば営業してます。
慣れって。。。
BLOCKS FUTURE LOUNGE(成果発表会) 明日、発表いたします!
BLOG
こんにちは!
Mです(*^^*)
住宅事業部のブログでも書いたのですが、http://www.maman-hita.com/blog/archives/180
大分県建設産業女性活躍推進事業というセミナーに
10月から参加させていただいておりました。
その成果発表会が、明日、行われます!

↓ BLOCKS本部:インスタグラムより~
BLOCKS FUTURE LOUNGE 成果発表会を2月27日(土)開催いたします。
当事業のスキルアップセミナー受講者によるエントリーから、各コースより6名の方がBLOCKS事業での気づきを発表いたします。
新型コロナウイルス感染予防の観点より会場定員が限られますが、当日はスキルアップセミナー受講者、建設産業企業、ともに建設業界で働く女性のみなさんの参加を募集いたします。
会場でぜひ発表者、建設産業で働く女性にエールをお願い致します!
\成果発表会詳細/
♦日時:2021年2月27日(土) 13:00会場 13:30開始
♦会場:ホテル日航大分オアシスタワー
5F孔雀の間(大分市高砂町2-4)
♦内容:
・スキルアップセミナー修了証書授与式
・BLOCKS 成果発表会
・発表者については下記よりご覧ください!
https://blocks.jp/presenter/
↓ 会場でなくても、動画アーカイブのお申込みがあります
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bpAwwg
緊張します・・・
コンタクト、外して行ったらみんなの顔が見えないから、緊張しないかも・・・(笑)
明日、がんばります!!
2月22日 猫の日 ニャンニャン
BLOG
こん○○は。営業Sです。
本日、日田市の最高気温は、14:15に23.3度
夏日でしたね。
2月に23度を超えるなんて、なかなかないですね。
こうなってくると、スギ花粉が飛散して
花粉症の人は嬉しくないでしょうね。
2月22日ぞろ目です。
本日は、猫の日
午前中 九重の現場での改修工事の
打合せしてきました。
外壁改修、屋上防水を今回は
大分のSK技研さんお願いしております。
まずは状況、工事内容の説明後
早速塗膜浮きの除去作業を開始してもらいました。

タイルに塗装した塗膜浮きを剝がしてます。

コンクリート部分の浮いてる所も剥ぎ取り
綺麗に浮いてる塗膜をはがした所に
下地(エレホンプライマーA1とA3)
を後程塗ってもらいます。

セメント材って、重いんです。
一袋25キロします。
これを運んで、腰を痛めたことが何度あったことやら 😯
無理な姿勢で運ぶのは注意が必要です。
壁の改修も大切ですが
今回の目玉は
屋上防水改修工事で使う材料が
加硫ゴムシートの上に
次世代ハイスペック融合型環境対応W-JISウレタン防水材
凄極膜(すごまく)という材料を使います。


JIS A 6021の高伸長形・高強度形の両規格の認証取得を一つの材料で取得したW-JISタイプの手塗り型ウレタン塗膜防水材です。
難しい言葉で書いてるとわけわかりませんが、
伸びても破れにくい材質の防水材なんです。
材料の名前自体、極論、凄い、膜を作るイメージありますよね。
名前だけで防水出来そうです。
この材料を使用して、らくーに、いい防水工事ができるとです。
近いうちに、施工状況をアップし
工事内容をお届けしたいと
思います。
本日はここまで!!
あ、もひとつ本日
わが会社のペイント事業部の
若きホープ 😀 MASAさんの
誕生日でございます。
社長がbirthdayケーキをプレゼント
二人で
仲良くロウソクを灯して
お祝いしましたとさ。
横に灯すロウソクは床に垂れるのでご注意を~
MASAさん、ご家族とおいしく頂いたことでしょう。


修業が足りない。。。自分
BLOG
暮らしがタイト!顔が死んでる!でお馴染みのブラックKっす。。。。
今日は反省、反省の一日です。。。。
朝から、雪。。。朝から高速道路は通行止め。田舎のビジネスははほぼ自動車がないと動けない。
この雪で車の運転は危ないことは重々承知なのですが・・・・
今日、ずっと温めてきた大型案件の大事な商談を控えていました。時間は。午前11時・・・
以前から打ち合わせや営業を重ねてようやくお見積りまできて、協力業者さんやメーカーさんと待ち合わせ。
私も気合入れて、雪の影響も鑑み、早めに会社にも来ました。
そして、朝、遠方の佐賀から日田まできてくれた職人さん。(別件で)
私・・・『雪、大丈夫でしたか?』
若い子・・・『雪で、高速道路も使えないだろうと早く出て下道で来ました。』
私・・・『今日、大丈夫かなぁ、と、思いよったけど連絡ないしー。悪かったね。』と言葉を返し。。。
私は、その子の仕事に対する熱意に関心して、私の好きな熱のある子と出会えてことが嬉しく、
見習わなぁと思い、いい一日の始まりの予感。。。 😀
それから、数時間後、私との約束の時間30分前、別のメーカーさん。高速通行止めなんでね。。。
別の日に変えましょうか????
ブチっツ!
もう、時間が迫ってる!しかもまだ向かってるわけでももなく! (怒)
私・・・『いや、やっと取れたアポと時間なんで、お客様もそのつもりだろうし、来てもらえません。?』
メーカー・・・『今から行っても、間に合わないですね、行ってもいいですが、遅れますけどいいすか?』
(向かってて、渋滞とかにハマってって遅れそうならばまだわかると勝手に思ってしまい。)
カッチーン!怒
最初に、遠方の佐賀から来てくれた若い子の件があったものですから、余計に怒りが込み上げてきて。
休みなし、今を乗り切ればと何とか何とか。。。と言い聞かせ。。。。
寝るま間も惜しんで毎日頑張ってきた日々を思い出し、
はぁ?怒
怒鳴ってしまった。
一件の仕事を頂くのにどんだけ大変か、ここまでくるのにどんだけ時間を費やしたか・・・わかるか!
しかも、協力してくれと何度頭下げたことか?あんたは、簡単にいうけど、俺のお客様に対する想いの強さの
熱量がわかるか?
俺な、真剣なんよ!あんたは、片手間でしょうが。。。そんくらいの熱ということがわかるわ!
正直、自分がいっぱいいっぱいで、もう、今、新規のお話の在る案件も断ろうかなぁと頭をよぎっていました。
何故か、一人一人のお客さんに向き合えてないし、気持ちが入ってない事してもお客様に申し訳ない。
そのお客様に出会い、弊社にお声掛けしてくれたのに、その人の事を思って仕事できてない自分に歯がゆくて。。。
それこそ片手間、やっつけ仕事になってる気がして。申し訳なくて。。。
こころに余裕が保ててない自分が悪いのに、他人に当たってしまい、雰囲気も悪くしてしまった。
今年の行動指針に『自他ともに栄える相互協力』ってある、
自分の事しか考えてなかった。。。
メーカーさんとも相互協力でやらなければならなかった。
大いに反省している。
声を荒げたことに明日謝ろう。。。
今は、コーヒー飲みながら少し冷静になって、何弱気になってるんだ!
『感動と喜びを与える企業へ』の信念はどこ行った!また、頑張って引っ張っていけ!
そして、いいもの提供しようやないか!
このブログ書きながら、気持ちが戻ってきました。 😛
みなぎる情熱と一生懸命さは忘れてはいけない!
また、明日から、『暮らしを豊かに、顔に笑顔を!』で、気持ち入れ替えて頑張ろう!
まだまだ、修業がたりないと輩でした。。。。 😀
あ、そういえば、熊本くん・・・雪で。。。って。若い子と同じ佐賀やったような。。。
チャンチャン
笑笑
